「歯周病」と言われても通ってくれない方が多い! ~症状出てからはどうしようもない~
2025/02/20
「こんにちは。名古屋市緑区の歯医者:たけうち歯科クリニックです。」
歯周病と歯科医院で言われたけど、きちんと定期的に通院をしていますでしょうか?内科で高血圧とか糖尿病などの病気を言われたら、定期的に通院しますよね。でも歯周病だと定期的に通わないんでしょうか?歯周病も立派な「慢性病」の1つになります。
歯周病とは歯と歯肉の溝に侵入した歯周病菌が炎症を起こすことで、歯肉に炎症を起こしたり、歯を支える骨が壊れたりする病気です。この歯と歯肉の溝のことを「歯周ポケット」といいます。通常、歯周ポケットの深さは3mm以内とされています。しかし、普段の歯磨きが不十分だと、歯周ポケットに細菌などが含まれた汚れがたまるようになります。歯周ポケットの細菌が毒素を産生することによって、歯肉が腫れたり、さらにひどくなると歯を支えている骨が壊されることで、歯がグラグラしてくることになります。
歯周病は歯肉の腫れなど急性的な症状を改善した後は、細菌をコントロールしていくことになります。正しい自宅でのケアと自宅のケアでは取り切れない汚れを、定期的に歯科医院で取っていくことで、歯周病をコントロールしていくことになります。無くなってしまった歯を支える骨を増やすことはできません。虫歯は治療したら治ります。しかし歯周病は治るというより、できるだけ悪くならないように現状維持をしていくということになります。歯がなくなれば歯周病もなくなります。それでも皆さんいいのでしょうか?
★あわせて読んでいただきたい!